top of page

Q

体験レッスンについて

A:

教室は現在、以下の体験レッスンが可能です。

★対面体験レッスン(1人一回限り)
 1対1のレッスンで個人のレベルに合わせて自分のペースで進める

 ことができます。
 3000円/40分(楽器無料貸出)
 場所:高円寺教室、大阪教室

★グループ体験レッスン(1グループ1回限り)
 2人以上でのレッスンで同じ時間と空間を共有する仲間と共に楽

 しみながら体験ことができます。
 2000円/60分、1人様料金(楽器無料貸出)
 場所:高円寺教室、大阪教室

 

★ビデオ体験レッスン(1人一回限り)

 3000円/40分

★グループ体験レッスンは体験者ご自身がお知り合い等を募って2人

 以上参加者がいる場合のみ予約可能です。

Q

体験レッスンの流れ

A:

体験レッスンの流れは以下の通りです。

       ①教室対面体験レッスン(楽器無料貸し出し、40分)

             10分 楽器・流派・歴史の説明

             10分 講師師範演奏(事前録画)

             15分 試吹

             5分 質問コーナー

      ②オンライン体験レッスン(ご自身で楽器を持っている場合、40分)

             10分 楽器・流派・歴史の説明

             10分 講師師範演奏(事前録画)

             15分 試吹

             5分 質問コーナー

      ③オンライン体験レッスン(ご自身で楽器を持っていない場合、40分)

             10分 楽器・流派・歴史の説明

             15分 講師師範演奏(事前録画)

             5分 吹き方・初心者が準備するもの等の説明

             10分 質問コーナー

Q

教室体験レッスンはグループでの受講は可能でしょうか?

A:

グループ体験ができます。対面体験レッスンはグループと個人の二種類があります。個人体験レッスンは3000円/40分で、二人以上のグループ(3人まで)は一人あたり2000円/60分となっております。オンライン体験レッスンも同様です。

グループ体験レッスンは体験者ご自身がお知り合い等を募って2人以上参加者がいる場合のみ予約可能です。

Q

体験の楽器は自分で用意しなければなりませんか?

A:

対面体験の場合は、楽器(消毒済)を教室側が用意させて頂きます。体験後、楽器の強制購入は一切ございませんので、お気軽にご参加ください。

Q

体験レッスンの場所はどこでしょうか?

A:

体験教室は基本的に高円寺教室となっております。王子教室の体験レッスンは第一日曜日のみ行っております。大阪教室と世田谷教室を希望する場合は「大阪OR世田谷教室希望」の旨を伝えて頂ければ幸いです。

Q

入会金はありますか?

A:

入会金は10.000円となっております。

一度、入会金をお支払いいただくと、華夏笛子教室と関連する教室をすべて利用することができます。​

体験当日の入会は50%OFFとなります!

Q

予約キャンセル料金をどのようになっていますか?

A:

高円寺教室・王子教室

予約日の3日前まではキャンセル無料です。それ以降のキャンセルは1000円のキャンセル代の徴収をご了承ください。また、当日キャンセルはレッスン代の全額を徴収させて頂きます。熱、風邪などの病気の場合は、当日キャンセルでも1000円のみ頂きます。

 例)1/10にご予約頂いた場合、1/6までにご連絡頂ければキャンセル代金は発生いたしません。

 

世田谷教室

予約確定してからレッスン日の前日までのキャンセルはすべて1000円のキャンセル代を徴収させて頂きます。当日キャンセルはレッスン代の全額の徴収をご了承ください。熱、風邪などの病気の場合は、当日キャンセルでも1000円のみ頂きます。

大阪教室

予約確定してからレッスン日の前日までのキャンセルはすべて2000円のキャンセル代を徴収させて頂きます。当日キャンセルはレッスン代の全額の徴収をご了承ください。熱、風邪などの病気の場合は、当日キャンセルでも2000円のみ頂きます。

Q

初心者にはどのような楽器をお勧めしますか?

A:

楽器の購入についてですが、初心者の方にはF調の笛子をお勧めいたします。現在、教室で取り扱いしている笛子は三つのレベル(14.000円、18.000円、22.000円)がございます。どちらも現在中国の国立音楽院の先生と学生が使用している製作者の商品です。

Q

三つのレベルの楽器にはどんな違いがありますか?

A:

14.000円の笛(製作者:オウ)は初心者向きで音も出しやすいです。音程は少しずれているものがあります。18.000円の笛(製作者:オウ)は素材が14.000円の笛より5、6年目の竹と古く、笛の材質として安定しており、製作者が細かく音程調整したものです。22.000円の笛(製作者:ドン)は、前の二つの楽器と違う製作者であり、素材は5、6年目の竹で、音色は明るい感じです。音程についても製作者が細かく調整したものです。伝統管楽器は手作りのため、同じ値段の中でも、自分に合うもの、合わないものがあります。教室の楽器は一週間の試吹期間がございますので、ぜひご利用ください。

Q

​楽器のお手入れについて

A:

吹き終わりに接続部や管の中を薄い布などで軽く拭き上げて頂きますとカビなどが生えず長くお使いできます。
さらに定期的に乾燥から守るため、接続部にワセリン少量、笛子全体に椿油等を薄く塗り拡げてください。
保管の際は付属のビニール袋に入れ更に布袋に入れてください。
長期間保管する場合は、できるだけ温度変化が少なく湿度も一定に保たれている場所での保管が適しています。

割れやすい例

①冬の屋外での使用
②使用後、袋に入れずにエアコンの付いた部屋に置きっぱなしにする。極端な高温・低温、極端な高湿・乾燥でなければ概ね大丈夫です。

Q

教本について教えてください。

A:

教本は教室のオンラインショップで販売している《笛子基础教程十四课(上册)(简谱版) 、詹永明》を使用しております。(教室で笛子を購入した場合は、割引があります。)

体験レッスン
楽器購入・教本
キャンセルについて
楽器のお手入れ
bottom of page